窒息 誤嚥こわいですね
窒息 誤嚥を防ぐには?
窒息事故で亡くなる人は、年間7500人(平成20年)にもなります。
交通事故死をうわまわり、不慮の事故第一位となっています。
ほとんどが、65歳以上の高齢者で誤嚥性肺炎で死亡する人の割合も、この年齢層より増加していきます。
加齢とともに鈍るお口の機能
摂食・嚥下 聞いたことありますか?
ごはんを歯で噛み砕いて唾液と混ぜ合わせてゴックンと飲み込むことです。加齢によりこれがうまくいかず、ごはんが食道に行かず気管に入ってしまうことがあります。これが嚥誤です。窒息 肺炎の引き金になるのです。
防止するには?
・ 一口サイズを小さめにしよく咬んで、唾液と混ぜ合わせゴックンと飲み込む。
・ 食事中は姿勢をよくし、食べることに集中する。
・ 一口30回以上咬む。