歯周病と妊娠 関係あるの?

歯周病と妊娠

妊娠性歯肉炎という言葉が、あります。(歯周病は歯肉炎と歯周炎の総称)

妊娠時特有の歯肉炎なのですが、妊娠時、ツワリ等と戦いながらお口の衛生を保つことが、特に重要になります。

妊娠すると女性ホルモンが、普段の数百倍となり実はこのホルモンを栄養としある種の歯周病菌(プレボテラインターメディアPi菌)が増殖し始めます。当然歯肉炎が、進行し歯肉が腫れたり、出血したりしやすくなります。

早産 低体重時出産

歯周病が原因で早産 低体重時出産につながる可能性があることが、わかってきています。

歯周病菌やその毒が胎児の成長に影響したり

歯周病菌やその毒がサイトカインやプロスタグランジンを発生させ子宮に作用します。

生まれてくる赤ちゃん

今や赤ちゃんのお口のケアはマイナス1からと言われています。妊娠中からのバランスの取れた食習慣 生活習慣がとても重要です。